お散歩スナップ4350#泉屋博古館東京 #花器のある風景唐物の花生も素敵でしたが近代の大郷理明コレクションも見ごたえあり-菊花形藤花図壺 (初代宮川香山 1906年頃):宮川家は江戸から続く京都の陶家。明治に横浜で眞葛焼を開始-青華紅彩桃樹文耳付花瓶 (同 明治後期-大正初期20C) pic.twitter.com/h6MHslQc76— KumasFactory (@kumasan65) February 6, 2025
お散歩スナップ4350#泉屋博古館東京 #花器のある風景唐物の花生も素敵でしたが近代の大郷理明コレクションも見ごたえあり-菊花形藤花図壺 (初代宮川香山 1906年頃):宮川家は江戸から続く京都の陶家。明治に横浜で眞葛焼を開始-青華紅彩桃樹文耳付花瓶 (同 明治後期-大正初期20C) pic.twitter.com/h6MHslQc76
0 件のコメント:
コメントを投稿