お散歩スナップ4250#東京国立博物館 平成館 #はにわ展
— KumasFactory (@kumasan65) October 29, 2024
-重文 武装石人 (福岡県八女市 鶴見山古墳 古墳時代6C):北部九州に君臨した筑紫君一族の存在感を示す
-武装石人 (同 岩戸山古墳 同)#SIGMAfp #SIGMA35mmF14Art pic.twitter.com/XfLYLKGf7L
2024年10月30日水曜日
お散歩スナップ4250
お散歩スナップ4249
お散歩スナップ4249#東京国立博物館 平成館 #はにわ展
— KumasFactory (@kumasan65) October 28, 2024
-馬形埴輪 (三重県鈴鹿市 古墳時代5C):首の左右のたてがみまたはふさ飾り
-重文 旗を立てた馬形埴輪 (埼玉県行田市 同6C):戦闘馬の装飾
-埴輪 挂甲の武人 (栃木県真岡市 同)#SIGMAfp #SIGMA35mmF14Art pic.twitter.com/Wz268GAKZy
お散歩スナップ4248
お散歩スナップ4248#東京国立博物館 #はにわ展
— KumasFactory (@kumasan65) October 27, 2024
-重文 埴輪 天冠をつけた男子 (福島県いわき市 神谷作101号墳 古墳時代6C):美豆良を垂らし威儀を正した貴人
-重文 子持家形埴輪 (宮崎県西都市 西都原古墳群 同5C):中心の家の周りに子建物を4つ配す#SIGMAfp #SIGMA35mmF14Art pic.twitter.com/ctopePAeAN
お散歩スナップ4247
お散歩スナップ4247#東京国立博物館 #はにわ展
— KumasFactory (@kumasan65) October 26, 2024
-重文 船形埴輪 (大阪市 古墳時代4-5C):丸木舟に板を組んだ準構造船
-同 (宮崎県 同5C)
-船形埴輪 (模造) (原品:三重県 古墳時代5C):側板と波切板で船底を深くし外洋航行できる準構造船。死者が異界へ渡る船か#SIGMAfp #SIGMA35mmF14Art pic.twitter.com/rFzmesRMYA
お散歩スナップ4246
お散歩スナップ4246#東京国立博物館 平成館 #はにわ展
— KumasFactory (@kumasan65) October 25, 2024
-埴輪 踊る人々 (埼玉県熊谷市 野原古墳 古墳時代6C):儀礼で踊る姿。近年馬曳く姿説も
-重文 猪形埴輪 (群馬県伊勢崎市 同)
-重文 馬形埴輪 (群馬県前橋市 同)#SIGMAfp #SIGMA35mmF14Art pic.twitter.com/D5qcfSVIIY
お散歩スナップ4245
お散歩スナップ4245#東京国立博物館 平成館 #はにわ展
— KumasFactory (@kumasan65) October 24, 2024
-国宝 金銅製沓 (熊本県 江田船山古墳 古墳時代5-6C):百済に由来する珍しい遺物
-国宝 金銅製鈴付大帯 (群馬県高崎市 綿貫観音山古墳 古墳時代6C):亡くなった王が身に着けた物
-国宝 金銀装頭椎大刀 (同)#SIGMAfp #SIGMA35mmF14Art pic.twitter.com/02g2Ed9oE6
お散歩スナップ4244
お散歩スナップ4244#東京国立博物館 平成館 #はにわ展
— KumasFactory (@kumasan65) October 23, 2024
埴輪の最高傑作「挂甲の武人」国宝指定50周年記念
-重文 犬形埴輪 (群馬県 古墳時代6C)
-重文 鹿形埴輪 (同)
-同
-牛形埴輪 (大阪府 同)#SIGMAfp #SIGMA35mmF14Art pic.twitter.com/HucjbCBJCD
お散歩スナップ4243
お散歩スナップ4243#東京国立博物館 平成館 #はにわ展
— KumasFactory (@kumasan65) October 22, 2024
埴輪の最高傑作「挂甲の武人」国宝指定50周年記念
-子馬形埴輪 (大阪府 古墳時代6C):珍しい子馬埴輪。河内は牧場があった
-重文 馬形埴輪 (埼玉県熊谷市 同):馬具をまとった馬#SIGMAfp #SIGMA35mmF14Art pic.twitter.com/A3Ir4l4XlE
お散歩スナップ4242
お散歩スナップ4242#東京国立博物館 平成館 #はにわ展
— KumasFactory (@kumasan65) October 21, 2024
埴輪の最高傑作「挂甲の武人」国宝指定50周年記念
-国宝 埴輪 挂甲の武人 (群馬県太田市出土 古墳時代6C):
-同上の彩色復元:白、赤、灰の3色。白土、ベンガラ、白土にマンガン混合#SIGMAfp #SIGMA35mmF14Art pic.twitter.com/ifXcqWJHYQ
お散歩スナップ4241
お散歩スナップ4241#東京国立博物館 本館
— KumasFactory (@kumasan65) October 20, 2024
-地蔵菩薩立像 (鎌倉13C):奈良地域で活躍した善円仏師系作品
-帝釈天立像 (平安10C):帝釈天はヒンドゥー教の戦闘神インドラが起源#SIGMAfp #SIGMA35mmF14Art#DxoFilmPack #agufaprecisa100 pic.twitter.com/wLrTxdCbub
お散歩スナップ4240
お散歩スナップ4240#東京国立博物館 本館 #能面に見る写しの文化
— KumasFactory (@kumasan65) October 19, 2024
-重文 能面 大天神 (室町15C):写実的な表情を造る名品
-能面 大悪尉 (安土桃山-江戸16-17C):異国の神、荒ぶる神
-能面 景清(江戸17C):盲目となった平家の勇猛な落武者#SIGMAfp #SIGMA35mmF14Art pic.twitter.com/K4X0berVNH
お散歩スナップ4239
お散歩スナップ4239#東京国立博物館 本館 #能面に見る写しの文化
— KumasFactory (@kumasan65) October 18, 2024
江戸時代は古面を傷までそっくりに作る写しが主流となる
-重文 能面曲見 (室町15-16C):本面として多くの写しが遺る
-能面 鼻瘤悪尉 (江戸17-18C)
-能面 小獅子 (南北朝14C):珍しく朱漆塗りの面#SIGMAfp #SIGMA35mmF14Art pic.twitter.com/OTZilumSSO
お散歩スナップ4238
お散歩スナップ4238#東京国立博物館 本館
— KumasFactory (@kumasan65) October 17, 2024
-十一面観音菩薩立像 (平安9C):一木造の技法で作られた像
-阿弥陀如来立像 (善光寺式三尊像中尊) (鎌倉1265年):鎌倉時代に善光寺像への信仰が高まり多くの模刻像が作られた#SIGMAfp #SIGMA35mmF14Art pic.twitter.com/NlnQy7unAJ
お散歩スナップ4237
お散歩スナップ4237#東京国立博物館 本館
— KumasFactory (@kumasan65) October 16, 2024
-重文 菩薩立像 (鎌倉13C)#SIGMAfp #SIGMA35mmF14Art#DxoFilmPack #FujiClassicChrome pic.twitter.com/93W91aIfG0
お散歩スナップ4236
お散歩スナップ4236#東京国立博物館 平成館 #令和5年度新収品
— KumasFactory (@kumasan65) October 15, 2024
-乾闥婆像頭部 (唐 7-10C):獅子の兜を被った仏教の守護神。元はインド神話の神
-菩薩像頭部 (同):石窟寺院の洞窟内の仏龕に安置されていた尊像の頭部#SIGMAfp #SIGMA35mmF14Art pic.twitter.com/uPgY8G2KVG
お散歩スナップ4235
お散歩スナップ4235#東京国立博物館 平成館 #令和5年度新収品
— KumasFactory (@kumasan65) October 14, 2024
-源氏物語図屏風(若菜上) (伝土佐光則筆 江戸17C):第34帖の屏風。六条院の庭で柏木が女三宮を見る場面。やまと絵師土佐光則筆と伝わる#SIGMAfp #SIGMA35mmF14Art pic.twitter.com/ZnVcMN6ggf
お散歩スナップ4234
お散歩スナップ4234#東京国立博物館 平成館 #令和5年度新収品
— KumasFactory (@kumasan65) October 13, 2024
-加彩官人 (北魏6C):副葬用の官人俑。口元の笑みは北魏の典型的人物表現。約60cmの大型品は貴重例#SIGMAfp #SIGMA35mmF14Art pic.twitter.com/miB5WpdKNE
お散歩スナップ4233
お散歩スナップ4233#三の丸尚蔵館 #花鳥風月 水の情景・月の風景
— KumasFactory (@kumasan65) October 12, 2024
皇室伝来の収蔵品中、雨などの水の景色や、月をあらわした風景などの作品展
-近江八景蒔絵棚 (江戸18C):瀟湘八景になぞらえ、琵琶湖南部の勝景は近江八景と呼ぶ#SIGMAfp #SIGMA35mmF14Art pic.twitter.com/glLfExQD6D
お散歩スナップ4232
お散歩スナップ4232#三の丸尚蔵館 #花鳥風月 水の情景・月の風景
— KumasFactory (@kumasan65) October 11, 2024
皇室伝来の収蔵品中、雨などの水の景色や、月をあらわした風景などの作品展
-金烏玉兎図花瓶 (萬古焼 大正1915年):四日市の萬古焼の花瓶#SIGMAfp #SIGMA35mmF14Art pic.twitter.com/aZiJ38Hbl5
お散歩スナップ4231
お散歩スナップ4231#三の丸尚蔵館 #花鳥風月 水の情景・月の風景
— KumasFactory (@kumasan65) October 10, 2024
-日月春秋山水蒔絵料紙箱・硯箱 (明治後期20C):硯箱に春の檜と桜の山間から昇る太陽。料紙箱に秋、松と紅葉の山を照らす満月#SIGMAfp #SIGMA35mmF14Art pic.twitter.com/fYXrTW3zmU
お散歩スナップ4230
お散歩スナップ4230#三の丸尚蔵館 #花鳥風月 水の情景・月の風景
— KumasFactory (@kumasan65) October 9, 2024
皇室伝来の収蔵品中、雨などの水の景色や、月をあらわした風景などの作品展
-瀧梅松蒔絵冠棚 (江戸18-19C):御所伝来の冠棚。加冠の儀(元服)で冠、笏、檜扇を置く#SIGMAfp #SIGMA35mmF14Art pic.twitter.com/zvqVH9IYK1
お散歩スナップ4229
お散歩スナップ4229#三の丸尚蔵館 #花鳥風月 水の情景・月の風景
— KumasFactory (@kumasan65) October 8, 2024
-瀧山水蒔絵短冊箱 (象彦 大正20C):琴箱形短冊箱。落下する滝の蒔絵
-観瀑図巻煙草箱 (塚田 秀鏡 明治1910年):銀製。高所から流れ落ちる幽玄な滝
-深山の滝図巻煙草箱 (香川 勝廣 同1905年)#SIGMAfp #SIGMA35mmF14Art pic.twitter.com/7r0I7EBmzz
お散歩スナップ4228
お散歩スナップ4228#三の丸尚蔵館 #花鳥風月 水の情景・月の風景
— KumasFactory (@kumasan65) October 7, 2024
皇室伝来の収蔵品中、雨などの水の景色や、月をあらわした風景などの作品展
-雪月花 (上村松園 1937年):大正天皇の后の御下命で制作。春の桜、秋の月、冬の雪を平安の宮中文化を題材に描く#SIGMAfp #SIGMA35mmF14Art pic.twitter.com/sJEywW3MiV
お散歩スナップ4227
お散歩スナップ4227#三の丸尚蔵館 #花鳥風月 水の情景・月の風景
— KumasFactory (@kumasan65) October 6, 2024
-暮韻 (橋本関雪 1934年):墨の濃淡と白色で薄暮を表す。第15回帝国美術院展覧会出品
-寒林幽居 (小室翠雲 1913年):墨の濃淡とわずかな彩色で冷たい空気
を表す。第7回文部省美術展覧会出品#SIGMAfp #SIGMA35mmF14Art pic.twitter.com/Bz4NyUFieU
お散歩スナップ4226
お散歩スナップ4226#三の丸尚蔵館 #花鳥風月 水の情景・月の風景
— KumasFactory (@kumasan65) October 5, 2024
-塩瀬友禅に刺繍 嵐山渡月橋図掛幅 (1887年頃):春の京都の嵐山、渡月橋の風景
-七宝墨画月夜深林図額 (濤川惣助 1899年):水墨画の技法を七宝で再現。パリ万博出品。明治天皇の御下命で制作#SIGMAfp #SIGMA35mmF14Art pic.twitter.com/g2FVa3XGAf
お散歩スナップ4225
お散歩スナップ4225#三の丸尚蔵館 #花鳥風月 水の情景・月の風景
— KumasFactory (@kumasan65) October 4, 2024
皇室伝来の収蔵品中、雨などの水の景色や、月をあらわした風景などの作品展
-国宝 動植綵絵 梅花皓月図 (伊東若冲 江戸18C):早春の満月のもと梅の花が咲く情景
-雨後 (川合玉堂 1924年)#SIGMAfp #SIGMA35mmF14Art pic.twitter.com/qJVgXRYo9E
お散歩スナップ4224
お散歩スナップ4224#三の丸尚蔵館 #花鳥風月 水の情景・月の風景
— KumasFactory (@kumasan65) October 3, 2024
皇室伝来の収蔵品中、雨などの水の景色や、月をあらわした風景などの作品展
-朝露 (平福百穂 1915年):沈む月と月の雫の露がきらめく。第9回文部省美術展覧会出品#SIGMAfp #SIGMA35mmF14Art pic.twitter.com/ZyrbQh0vB7
お散歩スナップ4223
お散歩スナップ4223#三の丸尚蔵館 #花鳥風月 水の情景・月の風景
— KumasFactory (@kumasan65) October 2, 2024
皇室伝来の収蔵品中、雨などの水の景色や、月をあらわした風景などの作品展
-秋茄子 (西村五雲 1932年):秋の枯れた茄子、じゃれあう3匹の狐。第13回帝国美術院展覧会出品作#SIGMAfp #SIGMA35mmF14Art pic.twitter.com/s8Leuv5AQC
お散歩スナップ4222
お散歩スナップ4222#サントリー美術館 #英一蝶 風流才子、浮き世を写す
— KumasFactory (@kumasan65) October 1, 2024
狩野派に学ぶが菱川師宣や岩佐又兵衛に触発され独自の都市風俗画を生む
右隻
-舞楽図 (英一蝶 メトロポリタン美術館 江戸18C)#SIGMAfp #SIGMA35mmF14Art pic.twitter.com/DkFaHzrmFy
#サントリー美術館 #英一蝶 風流才子、浮き世を写す
— KumasFactory (@kumasan65) October 1, 2024
左隻
-舞楽図 (英一蝶 メトロポリタン美術館 江戸18C) pic.twitter.com/WAjwiKNPhi
お散歩スナップ4221
お散歩スナップ4221#東京国立博物館 東洋館
— KumasFactory (@kumasan65) September 30, 2024
-如来像頭部残欠 (12-13C):乾漆技法の仏像
-彩色壺 (アスターナ・カラホージャ古墓群 唐7C)
-彩色高坏 (同)#SIGMAfp #SIGMA35mmF14Art pic.twitter.com/jRvQjskggX
お散歩スナップ4220
お散歩スナップ4220#東京国立博物館 東洋館
— KumasFactory (@kumasan65) September 29, 2024
-広寒宮螺鈿合子 (元14C):月世界の広寒宮を螺鈿で表現。左上は仙女の嫦娥、右下は夫の羿
-屈輪堆黒長方箱 (明16-17C):屈輪は色漆を塗り重ねメガネ形やハート形の文様を彫る技法#SIGMAfp #SIGMA35mmF14Art pic.twitter.com/lPdFQNkJIt
お散歩スナップ4219
お散歩スナップ4219#東京国立博物館 東洋館
— KumasFactory (@kumasan65) September 28, 2024
-人物螺鈿印箱 (明16-17C):華やかな文様は明代後期螺鈿の特色
-屈輪堆黑方形合子 (元14C)#SIGMAfp #SIGMA35mmF14Art pic.twitter.com/PZu7ymu7im
お散歩スナップ4218
お散歩スナップ4218#東京国立博物館 東洋館
— KumasFactory (@kumasan65) September 27, 2024
-樹石螺鈿長方盆 (元-明14-15C)
-獅子牡丹螺鈿輪花合子 (同)
-楼閣人物螺鈿十角箱 (元14C)#SIGMAfp #SIGMA35mmF14Art pic.twitter.com/qUgkU1Vyn8
お散歩スナップ4217
お散歩スナップ4217#東京国立博物館 東洋館
— KumasFactory (@kumasan65) September 26, 2024
-楼閣人物螺鈿輪花盆 (明16C)
-菊竹螺鈿盆 (明16-17C)
-龍螺鈿盆「大明隆慶年御用監造」銘 (明1567-72年)#SIGMAfp #SIGMA35mmF14Art pic.twitter.com/wDYoKngy28
お散歩スナップ4216
お散歩スナップ4216#東京国立博物館 東洋館
— KumasFactory (@kumasan65) September 25, 2024
-七体仏彫木鉢 「乾隆戊申御筆」(清1788年)
-楼閣人物漆絵螺鈿長方形箱「庚辰」銘 (明1640年):明代半ばにはカラフルで華やいだ漆器が製作された#SIGMAfp #SIGMA35mmF14Art pic.twitter.com/r5s1uBwm4z
お散歩スナップ4215
お散歩スナップ4215#東京国立博物館 本館
— KumasFactory (@kumasan65) September 24, 2024
-染付蝶文花形大皿 (鍋島 江戸19C):鍋島焼後期の作例。シンプルな大皿
-色絵山水船人物図銅鑼鉢 (伊万里 江戸17C):伊万里焼初期の色絵
-色絵応龍文陶板 (伊万里柿右衛門様式 江戸17C)#SIGMAfp #SIGMA35mmF14Art pic.twitter.com/8LMPPeUxGC
お散歩スナップ4214
お散歩スナップ4214#東京国立博物館 本館
— KumasFactory (@kumasan65) September 23, 2024
-褐釉六角壺 「寛永十五年九月吉日」刻銘 (丹波 江戸1638年):名産の山椒を保存する器
-染付楼閣山水文長角皿 (鍋島 江戸19C):十代将軍家治注文の皿
-緑釉手付瓶 (猿投 平安10C)#SIGMAfp #SIGMA35mmF14Art pic.twitter.com/zmPeFhqHaf
お散歩スナップ4213
お散歩スナップ4213#東京国立博物館 本館
— KumasFactory (@kumasan65) September 22, 2024
-擂鉢形水指 (丹波 江戸17C):丹波の片口擂鉢の形。内面におろし目の刻み線
-擂座花入 (同):丹波茶陶を代表する花入#SIGMAfp #SIGMA35mmF14Art pic.twitter.com/vmJtedIT5o
お散歩スナップ4212
お散歩スナップ4212#東京国立博物館 本館
— KumasFactory (@kumasan65) September 21, 2024
-烏帽子箱水指 (備前 江戸17C):烏帽子を入れる箱に似た水指
-志野茶碗 銘振袖 (美濃 安土桃山-江戸16-17C)#SIGMAfp #SIGMA35mmF14Art pic.twitter.com/lgKHRsPNkU
お散歩スナップ4211
お散歩スナップ4211#東京国立博物館 本館
— KumasFactory (@kumasan65) September 20, 2024
-染付松竹梅文徳利 (伊万里 江戸17C):初期伊万里と呼ばれる日本磁器草創期の作
-染付蘆雁図皿 (同)
-銹絵草花文大鉢 (唐津 江戸17C):16世紀後半に始まった施釉陶の産地#SIGMAfp #SIGMA35mmF14Art pic.twitter.com/jqgAouR6MH
お散歩スナップ4210
お散歩スナップ4210#東京国立博物館 本館
— KumasFactory (@kumasan65) September 19, 2024
-国宝 檜図屏風 (狩野永徳筆 安土桃山1590年):桂宮家(元八条宮家)伝来。戦国武将が愛した当時の美意識を伝える#SIGMAfp #SIGMA35mmF14Art pic.twitter.com/7gcAdtvUvE
お散歩スナップ4209
お散歩スナップ4209#東京国立博物館 本館 #琉球の工芸
— KumasFactory (@kumasan65) September 18, 2024
-セージャラ(色絵松竹梅文輪花鉢) (沖縄本島 壺屋焼 第二尚氏18-19C)
-ユシビン(緑釉瓢形瓶) (同):おめでたい席用の酒器
-山水堆錦硯箱 (第二尚氏19C)#SIGMAfp #SIGMA35mmF14Art pic.twitter.com/1kFX8ns3H8
お散歩スナップ4208
お散歩スナップ4208#東京国立博物館 本館 #琉球の工芸
— KumasFactory (@kumasan65) September 17, 2024
-葡萄栗鼠漆絵面盆 (沖縄本島 第二尚氏17C)
-楼閣人物螺鈿八角壺 (同):明代後期螺鈿技法の影響で作られた琉球漆器#SIGMAfp #SIGMA35mmF14Art pic.twitter.com/q3ozHnVbwK